レースレギユレーション

初回エントリーフィ 500ドル
開催日 毎月第二日曜日が決勝
 ただし、F1と開催日が重なる場合には、前の週に繰り上げ開催とする。

<基本ルール>
1 レギュラーチーム8チームと予選勝抜けチーム8チームで決勝を争う。
2 参加するためには、メインパイロット、ナビゲータ、メインメカニック
  の3名が揃っていることが条件
3 決勝は、クイズセッションを日曜日午前中、
  ゲートセッションを日曜日午後に実施する。
4 クイズセッションの合計点とゲートセッションの合計点で最高点を
  獲得したチームが優勝
5 予選は参加費を支払うことで、予選審査はなし
6 予選は、スプリントセッション、ラッキーセッション、耐久セッション
7 予選セッションを勝ち抜いた8チームが決勝進出
8 予選組から優勝したチームについては、次回から予選免除となり、
  予選勝ち残りチーム数を1枠減らすこととする。



年間スケジュール

2月ステージ 2月第1週 2月8日
  優勝 :オータ・チーム
  準優勝:サブマリン・チーム
  3位 :ポリス・チーム

3月ステージ 3月第1週 3月8日
  優勝 :オータ・チーム
  準優勝:ポリス・チーム
  3位 :ボール・チーム

4月ステージ 4月第2週 4月12日

5月ステージ 5月第2週 5月10日

6月ステージ 6月第3週 6月20日

7月ステージ 7月第2週 7月4日

8月ステージ 8月第4週 8月22日

9月ステージ 9月第2週 9月12日

10月ステージ 10月第1週 10月3日
(ファイナル)


ステージ日程
3月29日(日) エントリー受付締切 18:00

4月4日(土) 公式練習 10:00〜18:00
  AM レギュラーチーム 8チーム (無料)
  PM 予選組チーム   80チーム(無料)

4月5日(日) ステージセッティング 
レギュラーチーム8チーム用にカタパルトを
セッティング
  ※練習禁止

4月6日(月)〜4月10日(金) 
 18:00〜22:00 申請練習 (有料:1時間150ドル)

4月11日(土) 予選セッション
 (AM)
1. スプリントセッション
2. ラッキーセッション
 (PM)
3. 4時間 耐久セッション

4月12日(日) 決勝セッション
 (AM)
1. クイズセッション
 (PM)
2. ゲートセッション


------<ワープ航法覚書>------------------------
1.恒星間ワープ・・・ワープステーションを利用する
   ワープ可能な距離 100au〜300au
2.ショートワープ・・・大型クルーザー・戦艦搭載のワープ装置による
   ワープ可能な距離 10au〜30au(太陽系内 航行可能)
   ワープエンジン搭載
3.ミニマムワープ・・・1au〜3au程度の距離を一瞬でワープする
   ミニ・クルーザーへの搭載も可能な装置。
   連続ワープも可能。

----<レギュレーション>-------------------------
4月11日(土) 予選セッション
 (AM)
1. スプリントセッション
  対象惑星(第1ゲートから第8ゲートまでのタイムアタック)
  80チーム ⇒32チーム (タイム上位32チーム)

2. ラッキーセッション
  @ジャンケンセレクト
  Aアミダセレクト
  Bルーレットセレクト(4月)
  Cビンゴセレクト
  32チーム ⇒16チーム

 (PM)
3. 4時間 耐久セッション
  16チーム ⇒8チーム


4月12日(日) 決勝セッション
 (AM)
1. クイズセッション
  惑星を5周する間にクイズが1周につき、10問出題される。
  回答は4択となっていてゲート前の出題ポイントゲート通過時に、各機体のサブモニタにクイズが表示される。
  クイズ表示の後でメインゲートに4色のスクリーンが展開される。
  回答は、その4色のスクリーンを通過することで有効となる。
  1.レッド 2.ブルー 3.イエロー 4.グリーン
  クイズパートは、通過順位点は関係ないが、出題後、30秒以内に回答できない場合はノーポイント
  正解の場合は、1問について100ポイント
  全問正解であれば、5000ポイント(1周1000ポイント×5周)


 (PM)
2. ゲートセッション
  惑星を1周する間にコースに設置されている8つのレインボーゲートを通過する。
  各レインボーゲートは、7色のスクリーンで構成されている。
  レインボーゲートのスクリーン構成は上から
  @レッド    100ポイント
  Aオレンジ    80ポイント
  Bイエロー    60ポイント
  Cグリーン    40ポイント
  Dブルー     30ポイント
  Eインディゴ   20ポイント
  Fヴァイオレット 10ポイント
  それぞれのスクリーンの間には、ブラックスクリーンが構成されていて、
  このブラックスクリーンを通過した場合は、マイナスポイントとなる。
  @裏レッド    -50ポイント
  A裏オレンジ   -40ポイント
  B裏イエロー   -30ポイント
  C裏グリーン   -20ポイント
  D裏ブルー    -15ポイント
  E裏インディゴ  -10ポイント
  F裏ヴァイオレット -5ポイント


  レインボースクリーンは1機が通過すると消滅する
  (通過した場合ノーポイント)
  カラースクリーン全てが消失した場合、ボーナスポイントが出現し、
  このボーナスポイントは消失したスクリーン上を不規則に移動する移動ターゲットとなり
  通過することで300ポイントとなる
  (逆転用に設けられたレギュレーション)
  通過した場合は消失するが、全機が未通過であれば、ポイントは
  キャリーオーバーとなり、次のゲートに持ち越される。
  8ゲート分未通過であれば 2400ポイントのキャリーオーバーとなる

  レインボースクリーンのポイントとは関係なく順位ポイントがあり、
  1位通過から8位通過までのポイントが付く
  1位通過    100ポイント
  2位通過     60ポイント
  3位通過     50ポイント
  4位通過     40ポイント
  5位通過     30ポイント
  6位通過     20ポイント
  7位通過     10ポイント
  8位通過     5ポイント

  レッドスクリーンを1位で通過した場合は、100ポイント+100ポイントで200ポイント
  1周を全てレッドスクリーンをトップ通過した場合は1600ポイント

  周回数は、8周。
  
  クイズセッションのポイントと合わせて、総合得点の高い者が優勝
  最高得点はクイズセッション満点で8位通過5ポイント+ボーナス300で10周した場合
  5000+24400=29400ポイント
  (クイズセッション満点で1位通過100ポイント+レッド100で8周した場合
  5000+16000=21000ポイント)
  

  エンジンは、通常固形燃料を使用できるエンジンとして、
  エマージェンシー用に自走するために、必ずイオンエンジンを2基以上機体に装着する

  ワープブースターエンジンを含めた、全てのブースターエンジン、ブースターユニットの使用は禁止
  レース前後の車検で発覚した場合は出場不可となる


 
----<参加チーム:レギュラー枠8チーム>--------------------------
MP:メイン・パイロット NV:ナビゲータ MM:メイン・メカニック
<オータ・チーム>
■機体 F-14トムキャット・シャドーマスター・スペシャル
MP シャドー・マスター・モンド
  影山主水
NV ロング・バリー・シマコ
  長谷見志摩子
MM ソウイチロウ・オノデラ
  小野寺惣一郎

<ポリス・チーム>
■機体 ポルシェ9281RP 2111式最新モデル
MP カナリ・シルフ・オカダ
  岡田歌鳴 
NV ジョン・レスリー・マッコーウェン
MM ミッキー・ライヒネン

<サブマリン・チーム>
■機体 シンカイ2105スターレーシング
MP ニコラス・ラークス
NV シキ・マークスファイア
MM コーヘイ・キタムラ

<ウィング・チーム>
■機体 ダブルウィングスターファイター
MP サエ・ライトウィング
NV ウミ・レフトウィング
MM レイキ・スティングボード

<ボール・チーム>
■機体 クラッシュ・ボールS2110
MP スティン・サクファス
NV ニレキア・ガースウィン
MM ハジメ・エリオス

<ソーサラー・チーム>
■機体 フライング・ソーサー・ホウキボシ
MP シュン・フジミダイ
MV クラマ・マチムラ
MM リューイ・スミノエ

<ブシテレビ・チーム>
■機体 ブラック・キューブX6
MP トール・ラッセン
NV ショーン・リー
MM マイルス・カールス

<カカシ・チーム>
■機体 ツインファイア・ヤジロベエ
MP カカシ・オリオン
NV シシオドシ・オリオン
MM ラクライ・オリオン